高卒はこれからやし
東一本釣り美味いなこう見ると
前1両取りとかズルイぞ!😡
大関の石川翔って誰や?
中日のドラ2
期待株やけどスペ
石川翔まじで頼む。大好きなんや!!
あとは田嶋馬場くらいか使えてるの。
ひどい年は12球団まともなのがいない
それはねーわ
捕手能力は普通にあるし
捕手なんて高卒10年めでようやく使い物になる奴もおるんやぞ
育成で現役続行?
ダルビッシュに説得されて育成で再契約した
広島 山口翔
阪神 高橋遥人
横浜 神里
巨人 岸田
中日 石川翔
ヤク 大下
SB 高橋礼
西武 西川愛也
楽天 岩見
オリ K鈴木
ハム 西村天裕
千葉 藤岡雄大
ええやん 個性がある
持ってねえな
広島のキャッチャー余っとるやろ
捕手なんて余るくらいでちょうど良いだろ
打率.221(規定26人中25位)
長打率.321(規定26人中26位)
OPS.647(規定26人中26位)
とんでもないわ
4番やぞ!
これ4番はキツいやろ
今後3年このままならきついな
チーム成績がBクラスに低迷したヤクルト、巨人も1位で清宮を入札した。下位球団は即戦力投手に向うのが普通なので、これには意表を突かれた。
ヤクルトに関して言えば’16年は打率がリーグ2位、防御率が6位、優勝した’15年は打率が1位、防御率が4位だから「打高投低」が常態化している。さらに10月には主力の小川泰弘と星知弥が故障したヒジを手術し、全治は未定。そんな状況で戦力になるまで時間を要する清宮を指名する余裕があるのか、と思ったのは確か。外れ1位でこれも高校生捕手の村上宗隆(九州学院・捕手)を指名、何かスカウティングのポイントが定まっていないように見えた。
< 巨人 50点 >
巨人は清宮、村上の抽選に敗れ、最速152キロを毎試合のように計測する速球派、鍬原拓也(中央大・投手)に落ち着いた。シンカー、スライダーを前面に押し出した今春のリーグ戦は好投が続いたが、ストレートを押し出した秋は痛打を食らう場面が目立った。似ているのは投球フォームや不安定さも含めて増井浩俊(日本ハム)か。
また2、3位で社会人のジャパン代表クラスの岸田行倫(大阪ガス)、大城卓三(NTT西日本)と続けて捕手を指名したのは理解できない。
チーム内にはWBCの正捕手、小林誠司(来季29歳)がいて成長著しい宇佐見真吾(同25歳)もいる。ここに来季22歳になる岸田と25歳になる大城を入れれば年齢差が狭い中に4人がひしめくことになる。
< 西武・楽天 50点 >
西武は田嶋を外して齋藤大将(明治大)、楽天は清宮、村上を外して近藤弘樹(岡山商科大)を指名。
斎藤は左腕スリークォーターから緩急を操る技巧的ピッチングに持ち味があり、近藤は長身から投げ込むストレートに威力を秘める本格派。2位以下に注目すると西武は2、6位以外に投手を配し、楽天は2位岩見雅紀(慶応大・外野手)、3位山崎剛(国学院大・二塁手)に即戦力候補の野手を指名し、それぞれ弱点補強に努めた。
点数を低くしたのは1位の齋藤、近藤に打者を圧倒する凄みがまだ備わっていないからだ。
< ソフトバンク 50点 >
ソフトバンクの1位・吉住晴斗(鶴岡東・投手)には驚かされた。2年時の甲子園以来見ていないので現在の充実ぶりがわからないが、それでも1年で1位指名されるまでに変身するのか、こちらの想像力が追いつかなかった。
この吉住をはじめ、3位増田珠(横浜・外野手)、5位田浦文丸(秀岳館・投手)という高校生を指名したのはここ数年のソフトバンクの路線。むしろ大学生の2位高橋礼(専修大)、椎野新(国士舘大・投手)の指名のほうが新鮮だった。
捕手指名しぬほどバカにされたの懐かしいな
この年は基本的に清宮だぞ
清宮→安田→馬場
もはや論外やんけ
安田ってJ民が好きな四球選べるタイプなのにそこが褒められてるとこ見たことないわ
四球選べるタイプっていうても最低限打率がないとアカンし
安田下ではホームラン打てるから単打マンってことはないだろうけど
高卒野手はあれ基準に考えたら色々おかしくなるわ
コメントを残す